日本文化を学び、ビジネスに活かす ― 法人向け茶道研修プログラムのご紹介

Table of Contents

心を磨き、信頼を築く―ビジネス茶道で体験する日本の精神とチームビルディング

現代のビジネスリーダーにこそ体験してほしい、茶道に学ぶ「おもてなし」と「リーダーシップ」。

裏千家助教授で京都府文化観光大使である田中賀鶴代先生を講師に迎え、日本文化の象徴である茶道を通じて、五感を磨きながら“相手の心に寄り添う力”や“信頼関係を築く力”を養う、特別な研修プログラムをご用意しました。

このビジネス茶道研修では、マナーとしての「おもてなし」だけではなく、相手を幸せな気持ちにさせる“能動的なホスピタリティ”を学びます。
また、静寂の中で自分と向き合う時間が、感性や判断力を研ぎ澄まし、より良いコミュニケーションやリーダーシップの在り方を問い直すきっかけとなるでしょう。

茶道は単なる文化的儀式ではなく、かつて戦国時代には武将や商人たちが戦略を練り、人間関係を築く“ビジネスの場”としても活用されてきました。
茶室という静寂と緊張が共存する空間で育まれたのは、相手の心を読む力、場を整える配慮、そして新たな価値を生み出す創発力です。
このような力は、現代の組織においても、信頼関係の構築や協働を促すうえで欠かせない要素であり、自然とチームの結束力を高めるきっかけにもなります。

こんなシーンで活用されています

  • 外国人社員や海外ゲストへの日本文化体験として
  • チームの一体感を高めるチームビルディングに
  • マインドフルネスを重視した企業研修に
  • 国際会議や視察後の文化レクリエーションとして

プログラム概要(カスタマイズ可能)

所要時間:約90~120分

対象人数:6~20名(柔軟に対応可)

使用言語:日本語/英語対応可

実施場所:京都市内の茶室・和空間(出張も可能)

オプション:和菓子体験、坐禅体験、講師との対話、フィードバックセッション 等

ビジネスで活きる“おもてなし力”と、日本文化の本質を体感してみませんか?

ご希望の日程・目的・ご予算に合わせて最適なプランをご提案いたします。
チームの結束力を高めたい、外国人スタッフへも日本の文化を知ってもらい円滑に業務を遂行したい、ビジネスマナー研修を行いたい、茶道を軸にして目的に合わせた研修をお客様とご一緒に作っていくことが可能です。
是非お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
Table of Contents