歴史と伝統が息づく京都で触れる日本文化
千年の時を刻む町、京都。
そこには、目に見えない「心」と「美意識」が、今も静かに息づいています。
自然とともに生きる知恵、もてなしの心、ものを慈しむ精神ーー。
ただ訪れるだけでは触れられない、本物の日本文化に、そっと出会う旅へ。
京都を感じ京都の人々と出会う
京都へは観光地だけを巡るのではなく、実際にこの地で生活し、文化を守り続けている人々と触れ合いながら、その本当の魅力を感じてください。地元の人々は、観光名所だけでは味わえない、日々の暮らしの中に息づく伝統や文化を、喜んであなたに紹介してくれます。表面的な観光ではなく、京都の深い文化と人々の温かさを知ることで、より豊かな体験を得ることができるでしょう。
私たちの想い
私たちは、日本文化に息づく「心」や「知恵」を、もっと多くの人に知ってほしいと願っています。
観光地を巡るだけでは触れられない、日本人が大切にしてきた精神――おもてなし、もったいない、自然との調和――。
それらを、ただ「体験する」だけでなく、「自分の日常に取り入れたくなる」ような学びとして届けたい。
京都の町の空気と、地元の人とのふれあいの中で、文化を肌で感じてほしい。
そして、ここでの出会いや気づきが、旅の一瞬にとどまらず、世界へと広がっていくことを願っています。
そんな想いから、私たちの旅が始まりました。
ここから生まれるつながりが、あなたの日々を少しだけ豊かにするものとなりますように。
おすすめの体験パッケージ
静けさにひたる京都時間:季節の和菓子作りと茶道体験


京都の非公開寺院や風情ある京町家で、静かに季節の移ろいと日本文化の奥深さにふれる特別なひとときを。
この体験では、まず四季折々の素材を用いた和菓子作りをお楽しみいただきます。ただ作るだけでなく、その形や色、名前に込められた意味もご紹介します。
続いて、茶道の所作を体験していただきます。正座が難しい方には椅子をご用意し、リラックスしてご参加いただけます。
オプションで使用する茶道道具一式(盆、茶碗、茶筅などの簡易セット)をそのままお持ち帰りいただくことも可能です。ご自宅でも茶道の時間を楽しむきっかけになれば幸いです。
また、ご希望に応じて仕出し弁当などのお食事をオプションでご用意することも可能です。
日常の喧騒を離れ、静寂の中で五感を澄ませる―― そんな贅沢な京都時間を、ぜひご体験ください。
- 観光地めぐりだけでは物足りない方
- 本物の日本文化にふれたい方
- 静けさや所作の美しさを味わいたい方
【所要時間】 約90〜100分
【定員】 2〜20名(1組限定の完全プライベート)
【開催場所】 京都市内の寺院または町家(お申し込み後にご案内)
【体験スケジュール】
- ご挨拶・会場紹介など
- 季節の和菓子についての説明
- 和菓子の成形体験(2種)
- 茶道デモンストレーションと解説(形式は講師により異なります)
- 和菓子と抹茶を楽しむ静かな時間
- 写真撮影・質疑応答等

